インターンシップに行ってきた。

インターンシップでは業務と雰囲気を知る、実力をつけることを目標にした。Linux(OSS)に興味があったので多くの分野分けをしている、 日立製作所に行った。期間は3週間。素晴らしいインターンシップだった。社員の人とたくさん会話できた点や実践的な業務…

やっとbootloaderができたよ!

だいぶ間が開いたのは気のせいということにして 第6章(全12章) OSとBootLoaderに分割した。これでmakeしてloadコマンドでOSを送り込めば実行できる。すばらしい! この画像はBootLoaderでコマンドloadを用いてマイコンがOSを受信して、runで受信したOSを実行…

最近の行動、思考

行動 WOWOWでやっている攻殻機動隊を見る インターンシップをやろうとしている あとは家で本を読むか、ネット 救援物資の仕分けボランティアに行ったがあまり仕事はなかった 思考 東日本大震災について 友好都市とか国とかは要請がないと動かない、行政で連…

やりたいことなんてない病気とか言ってるやつについて

幸せなんだろうなきっと。それか何にも気がつくことができないか 何かを変えたいとか、何かをしたいって気持ちがないってことは現状に満足してるってことなんだろうか。それとも何か仕事でも始めるとそんな気持が湧いてくるものなんだろうか 追記 似たような…

やりたいこと職業がない病気

やりたいこと、将来就きたい職業がはっきりすることなんてあるのか?なにを基準に職業を考えるのか?僕にとって重要な基準は何だろう?追記 http://journal.rikunabi.com/work/entrepreneur/entrepreneur_vol02.html これを斜め読みして。初めから自分のつき…

継続力がない

理念、意志目標設定を段階的に 近い目標、大きい目標、最終目標 達成できたか定期的に確認動機、どうして目標を達成したいのか

今週やったこと

本質を見抜く「考え方」読んだ 著者の歴史、哲学的な考えがおもしろいと感じたので他の書著も読んでみよう スノウ・クラッシュ 上下 読んだ SFってのを始めて読んだ?わけないか ハッカーで剣士だった 人間にもかかるウィルス、自然言語発展など現実の事実か…

ESPer2010に行ってきた

内容は未踏ソフトウェア交流会。スーパークリエイターや未踏プロジェクトにかかわっている人の話を聞けるということで興味をもち行ってみた。さすがスーパーがつくだけありました。言ってること意味わかりませんでした。言ってることというより感じているこ…

最近

java APIのSystemクラスはlangだからimportしなくても使える System.outはSystemのクラス変数outでPrintStreamインスタンス だからprintlnはインポートなしで使える int配列のlengthってどうなってるん コンストラクタでstatic finalの変数に代入できたりし…

文化祭にてゼミ内で発表した

学部、院、OBなども交えて発表会を行った。OBは会社のことや学生の心構えなどを学生は自分の研究や活動を互いに発表した。 心にとまたアドバイス 好きなことをやる 切磋琢磨できる友達を見つける 僕も発表した。組み込みOSとかFPGAを用いたAI、LinuxConなど…

CEATEC Japan 2010に行ってきたのか?

家電とかのブースの写真 蛍光灯などのスイッチにチョロQ見たいなゼンマイが入っていてスイッチを押すと発電して無線で蛍光灯がつくとか感動した!木曜の午後から行った。FPGAな所に興味があったのでそちらに行った。どーん FPGAなどのブースFPGAを動的に書…

LINUXCON2010に一番に乗り込んだ

英語の必要性を痛いほど感じた 英語で質問してる外国の方が急に日本語で話しだして笑った IPAがやってるOSS教育のカリキュラム作成は使えそう...??日本OSS推進フォーラム Meegoも熱いみたいですね Hugepage メモリのお話。よくわからなかったので調べてみよ…

すこしハマったSTEP4

STEP4はこんな内容 ブート・ローダー シリアル経由でのファイル転送 アセンブラ スタック 実際コーディングするのはシリアル経由でのファイル転送 これに結構ハマった初めはcuとsxを用いて送ろうとしたが cuの使い方がよく分からないのでminicomでやったらす…

第1回組込みこぞう勉強会に遅刻してきた STEP3.8(本にサインをもらう)

組込みシステム概要 kozosさん ほぼ聞き逃した;; 初心者向けに話してくださったのに申し訳ない... プロセスディスパッチ、割り込みについて是非お話聞きたいです。第2回に期待 AVRの内蔵フラッシュ自己書き換え機能について やまちゅうさん AVR命ってこと…

変数の書き換えが出きるようになった STEP3

ROMあったデータを実行時にRAMコピーすることで 変数の書き換えが可能に! ところでなんでmemcpyで指定するアドレスが コピーしたいアドレスじゃなくてコピーしたいアドレスの 一つ上の最後のアドレスなのか・・・ なにを言っているか分からねーがry _erodat…

16進数が表示出きるようになった! STEP2

一日3ステップ進めてやると意気込んだ一日目 一日1ステップ進めようと謙虚になった2日目 ちなみに全部で12ステップです1ステップ目で疑問だった箇所がいくつか解消された SCI 変数の前のvolatilet BSS、DATA領域 今日はC標準のライブラリ見たいのを作りまし…

組み込みOS成果 STEP1

Hello, World!!見本より!マークがひとつ多いのが特徴 よく分からないところも多いが読み進めていくうちに 理解できたらいいな思う。

秋月電子でお買いもの

組み込みOS自作入門って本を参考にOSを作ろうと決意?したりしなかったりして 秋月でお買いものしてきた。H8/3069Fネット対応マイコン完成品 \3750 Dサブ9pin \350 電源 5V 2A \600これから頑張るぞー(-д-)/

JavaVM勉強会に行ってきた

http://atnd.org/events/5871 二時間でわからないことがたくさん増えました。 というかJavaVMについてはスタックマシンだよ。程度の知識しかなかったのでとても難しかった。 クラスローダーについて めちゃむず なぞ 参照先の問題点とかなんとか スタックに…

カーネルVM探検隊に行ってきた

神保町の三井ビルにつくとPlan9とOpenBSDのキャラが随所に張られていて会場まで誘導してくれた。会場とおやつとなんとビールまで株式会社インターネットイニシアティブさんが提供してくれているようだ。感謝です。始めは組み込みOSのお話。結構興味あったし…

美しき江南7都市大周遊6日間という中国のツアー旅行に行ってきた

上海空港に到着してATMで中国のお金「元」を引き出していた友達、ATMにカードを入れるとゆっく〜りカードを吸い込んでいった。それを不安になって見ていた。やっぱりカードを出すのもゆっく〜りですげー遅かった。そんな感じで始まった中国旅行以下略。ひと…

SuddenAttackと言うオンラインFPSゲームでログインできなくなる

不正行為(チートなど)を確認したらしい、心当たりがないのでメールしてみる。VMwarePlayerをインストールしていたことによってVMware Network Adpterなどを経由して通信したことで不正行為と判断されたとの趣旨のメールが返ってきた。マイネットワークからネ…

リリカルなのはTheMovie1stを見てきた。at銀座ミラノ

初日and舞台挨拶ありということでPM4:30(舞台挨拶なし)からの上映なのにAM10:30にはもう人が並んでて驚いた。予約とかできなかったので銀座ミラノにてチケット購入。3時間前から列に加わる。前の方に入れたけれども、自分の前にはおそらく300人以上はいた…

セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバン2009 東京に行ってきた.ほしみ

大久保駅から徒歩2分、日本電子専門学校7号館。 迷うわけない。迷った。 午前の部 基本講義タイム メリークリスマス(12/23)で始まったキャラバン、 セキュリティ&プログラミングキャンプ2009(以下セキュキャン)の目的、様子などが話された。僕はいちおう2009…

NetBeansでMercurialを使ってバージョンを管理してみる

やりたいこと NetBeansでMercurialを用いてバージョン管理 環境 Windows XP NetBeans6.7.1 DLページ TortoiseHg-0.9-hg-1.4 DLページ 各ツールインストール NetBeansのインストール アップデートがいくつかあるはず 続いてTortoiseHGインストール 再起動 Mer…

電池を制するものが世界を制するとかどうとか

電気自動車の需要が増してそれに伴い高性能な電池が必要になる。 よって電池を制するものが世界を制するらしい。 ここで登場するのがなぜかGoogle ・将来は全車が電気自動車、家にはソーラーパネル ・ソーラーの電気を車に充電 ・あまった電気は共有 実はGoo…

オンラインで同時に編集できるエディタ作ったらどうだろうか

あ もうありました。 http://etherpad.com/日本語も使えるけど同期が短時間で行われるため 変換中に同期されるとひらがなのまま・・・ 日本語で編集するには適さない。