カーネルVM探検隊に行ってきた

神保町の三井ビルにつくとPlan9とOpenBSDのキャラが随所に張られていて会場まで誘導してくれた。会場とおやつとなんとビールまで株式会社インターネットイニシアティブさんが提供してくれているようだ。感謝です。

始めは組み込みOSのお話。結構興味あったし実際マイコンでOSを作りたいとか思ってたので聞けてよかった。H8でKOZOSってOSを作ったそうです。ソース見てたら以外に少ない。ほとんどC言語で書かれてる。これはいける!

YUREXを開発した方が来るってのもあるんだろうけど半分はYUREXの話だった気がする。BSD系やPlan9のYUREX用のドライバ書いてるとかすげー。あとYUREXのブラックボックス解析とかも面白かった。

CODE GATE(ハッキングコンテスト)とかバイナリエディタで始めるプログラミング入門とかああいう人たちに憧れる。来ている人の何人かとお話したらこれ僕にとっては低レイヤじゃないとかいう人がいたり、YUREXの次世代機について考察している人がいた。やっぱ勉強会は休憩時間に情報交換できると楽しいし勉強できるね。

最後に
UNIXを再設計できるとしたら何を変えたい?」

「creat関数にeを付ける」にeを付ける


資料がupされてます。
http://groups.google.co.jp/group/kernelvm/web/%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E5%9B%9E+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB%EF%BC%8Fvm%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E9%9A%8A%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81?hl=ja