バックグラウンドの必要性、やりたいこと

自分にはやりたいことも、やるべきことも、夢も希望もない 「やりたいこと」がある人は自分と何が違うのだろうか? 環境説 親が大学の教授だったりスポーツ選手だったり、逆に超貧乏だったり、親がいなかったり・・・ いろいろな環境があるが、その影響を受…

5人組 共同体

昔は年貢を収めさせるために5人組という制度がありました。連帯責任ってやつ。 寂しさ 今の社会は帰属意識を持つことのできる共同体が不足していると思います(唐突)。そして認められること、存在意義などが欠如し寂しさや孤独感が強まっている。 共同体 …

就活してて最近思ったこと

職業の流動性 転職 正社員を首にしにくい現実 非正規の増加 吟味しないと新たな正社員を雇えない 新卒へのこだわり 特にIT業界を中心に話を聞いているが転職している人が多く、はじめから自分が働きたいところに入れる確率や自分が何をやりたいかなんて決ま…

「狂い」のすすめ 著者:ひろ さちや

もくじ1.「狂い」のすすめ2. 人生は無意味3. 人間は孤独4.「遊び」のすすめ一見ネガティブな章立てに思うそうではない。要約するとありのまま現状を受け止め、流れに逆らわずに生きよといった感じである。本書は主に仏教やキリスト教の考え方を分かりやすく…

絶望に効く薬 Vol.12 山本譲司さん 真実の学び舎

著者は玲司さん、今回登場する方は譲司さん譲司さんは元衆議院議員、現在は介護福祉活動やジャーナリストとして活動している差別や政治家の汚職が許せなかったことが、政治家になった理由の一つしかし秘書の名義借りで詐欺罪で逮捕される 刑務所では寮内工場…

How to use Mahout on Hadoop 「mahoutでK-means法を使ってみた 数値版」

Mahoutでビックデータを解析してみる。最近ビックデータという言葉をよく耳にするかと思います。Webサービスやカーナビシステムからは一日に大量のログ情報が発生します。 ユーザが利用したサービス、購入された商品、商品の評価...etc... 座標情報、渋滞、…

絶望に効く薬 Vol.11 著者 山田玲司さん 団鬼六さんの回

団鬼六さんの話、またしても箇条書き SM文化を作った人らしい。ちゃんと大学を出て社会人になると言ったら親に怒られた親も鬼六さんも借金したり金持ちになったりの繰り返しだったとか32歳で真面目に生きようと英語教師になったが、教室でエロ小説を書いてい…

絶望に効く薬 Vol.6 永田農法創設者 永田照喜治

僕はマンガあまり好きではない。アニメのが楽だから。よくざっくりしてるねと言われます。どうもしかし最近そんな僕がマンガを読んでいます。 絶望に効く薬 著者 山田玲司さん著者の山田さんが世の中をよくするために?いろいろな実在の人物と対談するという…

シンポジウム こころのコミュニケーション

数週間前の出来事を書いているので正確さはいつも通りありません。そして途中でまとめるのを諦めたので日本語でおk状態渡辺弥生先生 心理学者発達心理学 生まれてから死ぬまでの家庭でモラルや社会性はどのように、どの時期に育まれるかといったことを研究…

python練習 フィボナッチ数列

適当にフィボナッチ数列数列書いてみた 実はプログラミングコンテストの答えだったりする。提出してないからあってるかは不明 http://tenka1-2012-quala.contest.atcoder.jp/tasks/tenka1_2012_qualA_1 l = [1, 1]for x in range(44): x = x + 2 l.append(l[…

python-貪欲法

私はPythonほとんど使えてないので参考にしないでください。 def solve(A): ans = 0 for x in range(5,0,-1): t = min(A / V[x], C[x]) A -= t * V[x] ans += t print ansV = [1,5,10,50,100,500]C=[]for x in range(6): C.append(input())A = input()solve(…

シンポ第2について書く

予告!シンポ第2をまとめて書く

シンポ1:増田明美さんのお話

第1回「自分という人生の長距離ランナー」(講師:増田明美先生) http://www.tuis.ac.jp/events/2236.html#3924 とっても明るい方でした。マラソンランナーの方はとっても明るい方が多い気がしますね。何かの素質でしょうか。話の途中に連発されるオヤジギ…

第一回学部改組シンポジウム 予告した記事は書かれない法則

大学の学部改組にあたってシンポジウムが開かれます。4回に渡り著名人の方の公演を拝聴出来るということで全部出席したいと思います。それぞれ感想をブログに書きたいと思います。

前回に引き続き情報哲学-アフォーダンス-

前回の今日の授業に続き今日の情報哲学 本日の情報哲学もなかなか興味深くそして難しい話でした。はじめに先生より「情報」とは何か?と問われました->硬直 紙に書いたわけですが、「情報システムで考えるとシステムの上で交換されるデータである。」といっ…

今日の授業

情報哲学という授業を受けた感想 まず結論、視点の狭さに気がついた。 この授業はまさに研究者の考え?だと思ったが、大きな視点を持つことができたらいいなと思いました。 まず情報哲学の定義から教授の考えでは3階層になっていて一番下に知識そして経験、…

次回予定 パッカーについて

パッカーついて書く。 パッカーがプログラムを圧縮するのか、暗号化するのか どうやって実行しているのか アンパッカーの問題点 なぜそれが問題になるのか困難さについて パッカーの役割についての検討ってタイトルなのに・・・ タイトルつけ間違った論文

アカリクITインターンイベント

2014卒の大学院生を中心にインターンシップ募集のイベントに行って来ました。参加企業12社、参加人数は約80人という規模でした。 http://www.acaric.jp/event/list/20120616tokyo.html 全体的に勉強会のような雰囲気。(無線LAN、プレゼン、懇親会?) まず各…

VMwareSeverでこまる

環境 ホストOS:Windows7 32bit ゲストOS:WindowsXP xp2 USBメモリを使おうとVMwarePlayerのように下の画像の部分を見たが 認識されていない・・・ どうやらVMwareSeverはちょっとやり方が違う AddHardwareでUSB Controlerを追加 その後ホストOSの制御ブラウ…

Python2.5でpydbgを使う(リバースエンジニアリング

リバースエンジニアリング Pythonによるバイナリ解析技法 オライリージャパン P66 PyDbgのインポートエラー 本のやり方ではエラーを無くすことができなかった・・・ Pythonのバージョンはこの本と合わせるために2.5を使用 PyDbgはTortoiseSVNで最新バージョ…

セキュリティーの神話を読んだ。

卒業論文を書いています。新種マルウェアを検知できるウィルス対策ソフトを 開発しています。セキュリティーの神話という本をたまたま図書館で読みました。興味深いことがたくさん書かれていました。特に気になった章 パッカー問題 オープンかクローズドか?…

インターネットの普及について考える

お知らせ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) >>「ネット社会を背景に、対面で相談することを嫌う若者が増えている。学校は相談しやすい環境を整え、解決に力を尽くしてほしい」 うつの若者が増えてきている。そして対面で相談を嫌う若者がネット社会によってふえ…

CRC メモリコピーしたときに間違ってないかチェックします。他のチェック方式としてパリティーとかチェックサムがあるよ。 巡回冗長検査 - Wikipedia

今日勉強したこと

DSP デジタルシグナルプロセッサ - Wikipedia CPUで処理すると大変だから代わりに処理してCPUに負担かけないよ的なもの メッセージベースのOS プロセスやカーネル同士がメッセージを送りあって動作する。これによりメモリの安全性や分散処理、権限の管理がで…

初めての災害ボランティア

今まで地震ではボランティアをやろうなんて考えは全く起こらなかった。今回の東日本大震災は規模の違い?メディアや周りの人に感化されて?ボランティアをやろうと思った。 なぜ行ったか 実際の被害を見ないと分からないことがあるんではないか、少しでも役…

福島でボランティアしてきました、これから行く方に報告

2011/4/27の情報です。随時状況が変わるため、各自情報収集を 2か所で数日間活動した。 いわき市災害救援ボランティアセンター いわき市勿来地区災害ボランティアセンター http://www.city.iwaki.fukushima.jp/10327/10354/010379.html 装備は水害対策マニュ…

MMU(MemoryManagementUnit メモリ保護機能、OSでやっているのかと思っていたけどハードウェアとOSが連帯してやる場合もあるんですね。卒研のヒント AndroidのGC モバイル端末のローカルネットワーク

タモリ曰く

「やる気のある奴は出て行け」やる気あります!始めは嘘をついて無理やり継続して、少し経てば思い込みで自然と(?)熱中していくのが多くの人間ではないのかな、それとも運命?

オカマ芸人がうけてうる理由

自分の感性を偽りなく出している感じがある。制約や雰囲気に影響されることなく自分を表現することに魅力を感じるのではないか。

7th ステップ 割り込み

画像はない。なぜならビジーループから割り込み処理に書き換えただけなので変わったように見えないから!そしてまとめのところに書いてある多重割り込みの件だが、どのように実装したらいいだろうか?割り込み処理中に割り込みが入ったらどうするかってこと…