勉強会

ESPer2010に行ってきた

内容は未踏ソフトウェア交流会。スーパークリエイターや未踏プロジェクトにかかわっている人の話を聞けるということで興味をもち行ってみた。さすがスーパーがつくだけありました。言ってること意味わかりませんでした。言ってることというより感じているこ…

LINUXCON2010に一番に乗り込んだ

英語の必要性を痛いほど感じた 英語で質問してる外国の方が急に日本語で話しだして笑った IPAがやってるOSS教育のカリキュラム作成は使えそう...??日本OSS推進フォーラム Meegoも熱いみたいですね Hugepage メモリのお話。よくわからなかったので調べてみよ…

第1回組込みこぞう勉強会に遅刻してきた STEP3.8(本にサインをもらう)

組込みシステム概要 kozosさん ほぼ聞き逃した;; 初心者向けに話してくださったのに申し訳ない... プロセスディスパッチ、割り込みについて是非お話聞きたいです。第2回に期待 AVRの内蔵フラッシュ自己書き換え機能について やまちゅうさん AVR命ってこと…

JavaVM勉強会に行ってきた

http://atnd.org/events/5871 二時間でわからないことがたくさん増えました。 というかJavaVMについてはスタックマシンだよ。程度の知識しかなかったのでとても難しかった。 クラスローダーについて めちゃむず なぞ 参照先の問題点とかなんとか スタックに…

カーネルVM探検隊に行ってきた

神保町の三井ビルにつくとPlan9とOpenBSDのキャラが随所に張られていて会場まで誘導してくれた。会場とおやつとなんとビールまで株式会社インターネットイニシアティブさんが提供してくれているようだ。感謝です。始めは組み込みOSのお話。結構興味あったし…

セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバン2009 東京に行ってきた.ほしみ

大久保駅から徒歩2分、日本電子専門学校7号館。 迷うわけない。迷った。 午前の部 基本講義タイム メリークリスマス(12/23)で始まったキャラバン、 セキュリティ&プログラミングキャンプ2009(以下セキュキャン)の目的、様子などが話された。僕はいちおう2009…