第1回組込みこぞう勉強会に遅刻してきた STEP3.8(本にサインをもらう)

f:id:moli3:20100926014118j:image

組込みシステム概要 kozosさん

ほぼ聞き逃した;; 初心者向けに話してくださったのに申し訳ない...
プロセスディスパッチ、割り込みについて是非お話聞きたいです。第2回に期待


AVRの内蔵フラッシュ自己書き換え機能について やまちゅうさん

AVR命ってことですね!
リングバッファとかフラッシュROMの初期化とかいろいろ知らないことだらけだった。


組込みマイコンでSTLコンテナ(もどき)を作る katono123さん

ソース読ませていただきます。
CSTL: CSTL リファレンスマニュアル


過去のちょっと変わった開発 noztosさん

変わりすぎですこんな活躍の場があるんだなーと思いました。
哨戒艦です、潜水艦です、ソナーです、バトルショートスイッチです


ライトニングトーク

FPGA?プログラムできるハードってどんな仕組みだと思った
Wikipedia曰くROMに記憶する、しかも実行中にも回路を変更できるすげー


懇親会
就職活動、ライセンス、BSDはもてる、普段なにやってる人なの
いろいろな話題で盛り上がりました。
そして自作組込みOS本にサインいただきました!ありがとうございます
熱血プログラマ十訓の一つを書いてもらいました。


ITmediaさん会場提供ありがとうございます。
楽しい勉強会でした!また参加します